協調運動という言葉はご存知ですか?
協調運動とは、手と足、目と手など別々に動く機能をまとめてひとつにして動かす運動のことを言います。縄跳びやスキップ、ボールを目で追いながら足で蹴るなどの運動は協調運動です。
このように言われています。
協調運動は生きていく上でとても重要になります。
重要というか、生きていく上では必ず必要です。
実は思ってもないタイミングで、思ってもみないところが働いているということです。
しかし、それは当たり前のことなんです。健常者は誰しも意識せずにおこなっていることです。
その当たり前な協調運動というものを取り戻していくことがとても大切になります。
当院の理論による、協調運動は更に深い内容を行っています。
深いというか、もっとベース、基礎になるところです。
その基礎が抜けているから、不十分だから。
だから麻痺がよくならないんです。
その基礎となるところを当院では徹底的に行なっていきます。
どうにかして麻痺を良くしたい方。
是非一度当院へご連絡ください。
0コメント