先日、沖縄で麻痺専門リハビリサロンをやられているてぃーぐすいの代表と、患者さんを含めた定期交流勉強会を行いました。
・麻痺特化の基本手技の精度の確認
・シークレットゾーンの効果の検証
・シークレットゾーンへの手技のアプローチ角度やセラピスト自身の身体操作の影響を再確認し、そのチューニングを行いました。
・高次脳機能障害(失語を中心に)へのアプローチのルールの確認
・車椅子がもたらす麻痺患者さんへの弊害とその対応方法
・歩くとはどういうことなのか。
などの内容を2日間にわたって内容の濃い交流会になりました。
お互い自費リハビリという成果が当たり前に求められる環境で仕事をしているこいうこともあり、濃い情報が集まってきます。
今回も遠方から協力、サポートして頂いた皆様、本当にありがとうございました。
0コメント