2点識別覚2020.10.22 03:002点識別覚とは複合感覚の中の一つで空間的識別能を示すものとされています。以下は検査方法です。・コンパスやノギスを使って皮膚上の2点を同時に触れたり1点を触れたりする。始めは開眼で行い次に閉眼で行う。閉眼時の2点と感じた最小距離を測る。・2点刺激は体の長軸に沿って行い、2点を同時に...
立体認知2020.10.15 03:00応用的な感覚になってきます。立体認知の感覚は脳卒中で入院しても検査をしていない人も多いかもしれません。立体認知のための検査は以下のような方法で行われています。・患者を閉眼させて日常よく知っている物・・鍵,鉛筆,消しゴムなどを握らせ、その物品名を当てさせる。・物品名が思い出せないと...
筋力はいつでももとに戻る?2020.10.08 03:00筋力はいくつになっても、どれだけ使わない期間があっても、もとに戻るということをご存知ですか?適切なトレーニングを行うと、筋肉は以前の状態まで戻ると言われています。運動をしないと筋力が落ちてしまうと不安になられる方が多いです。確かに、運動をしないと筋力は落ちるかもしれません。しかし...
運動の制限2020.10.01 03:00当院では運動を制限させていただくことがあります。運動の制限と聞くと不安になる方も多いです。確かに、今までのリハビリが運動をメインにやって来ましたからね。運動を制限するという言葉の『運動』とは、一般的に長い距離を歩いたり、筋力強化するための運動などのことです。当院では運動というもの...